
PMSのコンセプト
- ショップ店頭スタッフの価格表管理の業務負荷の軽減とコストの削減を実現する
- 地域差のある店舗価格を一元的に管理し、法令順守のための価格統制を正確に行う
ショップ価格管理の課題
1.印刷、差替印刷、差替えなど業務負荷とコスト増大
2.作業ミスによる誤案内リスク
・急な価格改定も多く、改定作業で残業が必要になることも
・確認不足で設定ミス、差替え漏れによる、誤案内のリスク
・奨励金適用条件が複雑なため、認識ミスによる法令の範囲以上の値引を行うリスク
3.Excel頼りの管理による俗人化リスク
・メンテ作業の複雑化による作業の俗人化
・Excel データの肥大化によるファイル破損のリスク
・各所に散在するデータの一元管理が困難(店舗ごとに独自作成の場合)
PMSを使うメリット

●価格改定時の価格表の印刷、差替えなどの業務負荷を大きく軽減
●価格表の印刷のコストを¥0に

●お客様への端末価格案内を正確に、分かりやすく
●価格改定を事前に登録して、改定漏れを防止

●奨励金の適用条件をオーダー種別/機種ごとに確認できる
●法令に基づく値引管理を正確に設定できる

●全店舗の価格を一元管理
●いつでも自由に価格表のダウンロードが可能
利用イメージ

PMSのポイント①
価格作成のフローを一本化
●本部価格設定→店舗価格設定のフローを固定。
●イレギュラーな手順での登録は不可にすることで設定ミスを防止。

PMSのポイント②
価格表はタブレット表示へ
●価格表は紙で印刷するのではなく、タブレットで参照することで、印刷、差替え作業を削減することができる。

PMSのポイント③
価格タイプ・オーダー種別の切替はボタン1つ
●価格タイプ・オーダー種別も切替はボタン 1 つ。探す手間は0秒。

PMSのポイント④
機種の検索があらゆる方法で可能
●機種名や金額帯など、お客様のご要望や提案の内容に合わせて、多様な検索方法に対応。

PMSのポイント⑤
値引き内訳、適用条件の確認が可能
●ポイントやクーポンだけでなく、値引奨励金の内訳や適用条件を確認できる。

PMSのポイント⑥
値引統制が確実にできる
●本部で決めた値引額を超えて値引登録しようとすると、判定がになり、店舗価格を完了できない。

PMSのポイント⑦
全店舗の価格を一元管理
●店舗ごと価格を一元管理。
●過去の履歴を含めていつでも参照、File 出力が可能

・価格改定月に数回以上 があるごとに、数十枚の価格表を印刷して差替え
・月の印刷コストは、1 店舗あたり数千円~数万円に
・出張販売やキャンペーンを加味すると、作成する価格の種類が膨大に